セミナーを受講したけれどいまいちわからなかった、、、
若手ドクターや初心者でもわかるようにもっと基礎からかみ砕いて教えてほしい、、、
そんな皆様のリクエストを叶える無料オンラインセミナー、【アライナー矯正道場 伊藤道場 歯科医師佐藤愛子 鍛錬の記録 入門編】が、いよいよ2024年1月スタート致します。
このアライナー矯正道場はシリーズものとなっておりまして、まだ矯正治療の経験がない、田舎から東京に出てきた20代後半の若手歯科医師の佐藤愛子先生が、何も知識が無いイチからの状態で矯正治療をスタートするにあたって、
どんなことをすべきなのか?
何から覚えていくべきか?
はたまたどんな症例から手を付けていくべきなのか?
など、多くの疑問を体験、解決し成長していく様子をオンラインで学びながら、受講者も出演者と一緒に成長していく対談形式のセミナーです。
アライナー矯正道場では矯正治療だけではなく、補綴治療にも活かせる全身の健康と身体全体の歪みと咬合の仕組みを理解することと、不定愁訴を起こさない、不定愁訴を治せる歯科医師を目指して奮闘する様子をご覧いただける、まさに、矯正歯科治療の奥義を『最短距離』で身に付けることができる無料オンラインセミナーです。
主な内容と致しましては、矯正治療の基礎知識を網羅して新規患者の診断やクリンチェック、設計までを途中で実践していきながら、治療経過の紹介と、どんな思考で、どんな技術で、対応していくかをドラマ仕立てでお届けします。
など、矯正治療で一人前になるための大事な要素をスパルタ教育で叩き込んでいきます。
また途中回では、頚椎回復の達人(春藤先生)、咬合力操作と再生医療の達人(清水先生)、マーケティングとスタッフマネジメントの達人(森川先生)などにも参加して頂く予定です。
アライナー矯正道場で学ぶ基礎の内容は歯科医師だけでなく、歯科衛生士、歯科助手、TCなど、矯正治療に触れている職種全員が知っておくべき内容になっており、新規のカウンセリングなどにも役立つ内容になっておりますので、歯科医師を目指しておられる学生の方から若手の歯科医師の方、そして開業医の方からスタッフの方までアライナー矯正に興味がある方はぜひこのアライナー矯正道場をご視聴ください。
【2月】 | 2/5 【歯科矯正学の歩みと定義】 ・歯科矯正治療の意義と目的 ・成長発育 2/12 【咬合/不正咬合の原因】 ・不正咬合の予防 ・矯正歯科治療に伴う生体反応 |
---|---|
【3月】 | 3/4 【診断学】 ・診断の基本 ・カウンセリング ・検査 3/18 【診断学】 ・診断の基本 ・カウンセリング ・検査 ・クリンチェック |
【4月】 | 4/1 診断を活かしたクリンチェックの反映方法 4/15 診断から治療計画へ そしてクリンチェック |
【5月】 | 5/13 「全身と調和する全顎治療」(第1回目) 5/27 「全身と調和する全顎治療」(第2回目) 【対象となる歯科医師】 ・矯正歯科、補綴歯科を日々の治療に取り入れている歯科医師 ・全身疾患を考慮に入れた治療計画に関心のある一般歯科医師 ・包括的な口腔ケアに興味を持つ若手歯科医師 ・患者のQOLの向上を目指す全ての歯科医療従事者 【このセミナーに参加することのメリット】 1. 全身の健康との連携:全身の健康を考慮した診断技術を身につけ、患者の総合的な健康管理に貢献できる知識が得られます。 2. 包括的なアプローチ:口腔内だけでなく、全身の状態を考慮に入れた治療計画の立案方法を学び、より質の高い治療を提供するためのスキルが向上します。 3. 最新の治療法と技術:全身のバランスを考えた最新の矯正技術や補綴技術についての理解を深め、実践的な応用方法を探求します。 このセミナーは、総合的な視点から患者の健康を考え、最良の治療結果を導くための知識と技術を深めたい歯科医師にとって、非常に価値ある機会です。 |
【6月】 | 6/3 インビザライン治療に特化したマーケティング戦略を学び、歯科医院の成長を加速させる! 【セミナー内容】 1 絶対にやるべき院内マーケティング3選とHOW to 2 院外マーケティングの優先順位 3 症例からマーケティングをする方法 4 これから何にでも使える!歯科医師が考えるマーケティングの考え方 6/17 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 番外編(ヨーロッパ学会) 【セミナー内容】 ギリシャで行われたヨーロッパ矯正協会の最新情報を皆様にお届けして頂きます! 6/24 最先端のデジタル技術を駆使して矯正治療を行う日本のトップクラスの歯科医師、森川康司先生が登壇する特別セミナーを開催します。本セミナーは、これからデジタル技術を取り入れて最新の治療を目指す若手歯科医師を対象にしています。 デジタル技術がどのように矯正治療を変えるのか 最新のデジタルツールとその効果的な使い方 ・森川先生が実際に行った治療ケースの紹介 ・デジタル技術を活用した治療のプロセスと成果 ・デジタル技術導入のステップ ・導入に必要な準備と注意点 ・実際の導入事例と成功の秘訣 |
【7月】 | 7/1 「症例の難易度を見極める」&「身体のバランスを診る矯正治療の考え方」 現代の矯正治療は、単なる歯並びの改善を超えて、患者さんの全身の健康やバランスにも大きな影響を与える重要な役割を担っています。 1. 症例の難易度を見極める 矯正治療において、症例の難易度を正確に評価することは、成功への鍵です。 初診の段階での診断から、治療計画の策定まで、どのようにして難易度を見極めるか、具体的なケーススタディを交えながら解説します。 これにより、治療の質を向上させ、患者さんの満足度を高めるための技術と知識を得ることができます。 2. 身体のバランスを診る矯正治療の考え方 矯正治療は、単に美しい笑顔を作るだけではありません。 全身のバランスを考慮した治療アプローチが求められています。 今度の愛子道場では、口腔内の調整がどのように全身の健康とバランスに影響を与えるかを探ります。 実際の症例を通じて、身体のバランスを考慮した矯正治療の重要性とその具体的な方法について学びます。 【こんな方におすすめ】 矯正歯科治療の基礎を超え、難易度の高い症例にも対応できるスキルを磨きたい方 患者さんの全身の健康を考慮した治療アプローチに興味がある方 最新の矯正治療の基本の考え方と技術と理論を学びたい方 7/8 伊藤道場 番外編 インビザラインファーストやプレオルソなど装置を使う前段階からの乳幼児の健康と不正咬合予防への新たなアプローチ 詳細ページはこちら 7/29 難症例に挑む! 正中口蓋縫合手術のデジタル革命 次回の愛子道場では、正中口蓋縫合にメスを入れる外科手術についての詳細な報告を行います。 この手術は、デジタルデンティストリーの日本のトップランナーである森川康司先生がデジタル技工で作成した外科用ガイドを用い、佐藤愛子先生が人生初の正中口蓋縫合を割るMSEのオペを実施しました。 その手技や実際の体験談の報告です。 【セミナー内容】 ・正中口蓋縫合手術におけるデジタル設計の利点 ・デジタル技工を用いた外科用ガイドの作成プロセス ・骨を削ることなく、安心安全に進めるオペの方法と成功の秘訣 ・オペ中に発生したトラブルとその対処法 今回の道場では、デジタル技術を活用した安全かつ正確な手術の実例を通して、皆さまに新しい知見と技術を共有いたします。ぜひご参加ください。 |
【8月】 | 8/5 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 8/19 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 |
【9月】 | 9/2 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 9/9 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 9/17 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 |
【10月】 | 10/7 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 10/21 Dr_愛子の矯正道場 修羅の道編 |
岩手医科大学歯学部卒
全ての症例のクリンチェックを行い、新規の患者様・修正を含めると1日約100件を行う。ただ歯を並べるのではなく、患者様の骨格・生活習慣・コンプレックスなど、患者様一人一人の声に耳を傾け、ライフステージを考慮し治療にあたる唯一無二のスーパードクター。
福岡歯科大学 口腔歯学部 卒業
福岡歯科大学医科歯科総合病院 歯周病科入局・研修
医療法人真摯会 クローバー歯科美容クリニック 勤務
医療法人恩和会 理事 さとう歯科医院
パルフェクリニック医科歯科 非常勤 勤務
株式会社Wizards
(医療法人 コンサル業務等)
対象 | アライナー矯正における今更聞けない初歩的な内容から最新トレンド情報を学びたい方 |
---|---|
講師 | 伊藤剛秀先生、佐藤愛子先生 他ゲスト講師の皆様(春藤先生、清水先生、森川先生、etc) |
受講料 | 無料 |
時間 | 20:30~22:00(延長の可能性有り) |
定員 | 200名 |